【国防】原潜は「圧倒的アドバンテージ」 太平洋進出の中国に対抗 コストや「法制面の壁」が課題

1: 山師さん 2025/09/20(土) 08:57:16.98 ID:cgyYSRXX9
Yahoo!ニュース

防衛省の有識者会議が19日の提言で示唆した原子力潜水艦の保有検討は省内では積年の課題だった。潜航時間が長い原潜は、通常動…



7: 山師さん 2025/09/20(土) 09:00:47.76 ID:Njf3e3FS0
原潜は真水と酸素を無限に作れるという点が一番大きい。
 
11: 山師さん 2025/09/20(土) 09:02:09.30 ID:KAkLdNT50
敵艦や国籍不明の漁船発見しても逃げない自衛隊作りが先決
 
86: 山師さん 2025/09/20(土) 09:23:17.58 ID:K6YmxVG20
>>11
打てない自衛艦て意味無いし、
政治家の度胸もな
 
12: 山師さん 2025/09/20(土) 09:02:24.44 ID:PgUivRWM0
シーバット!
 
18: 山師さん 2025/09/20(土) 09:05:01.30 ID:+o6GBCDE0
どんな原潜を建造するか厳選しないと
23: 山師さん 2025/09/20(土) 09:07:24.58 ID:5pUxIARm0
原潜あればずっと深海探査できるやん
平和利用や
 
30: 山師さん 2025/09/20(土) 09:08:27.43 ID:69/5qS/c0
いきなり北極海海戦とか俺の大好きなサザンクロス編やらないの?
まぁ海江田とやまとの活躍シーン殆どねーしな
 
320: 山師さん 2025/09/20(土) 10:29:06.97 ID:ydPSWizS0
>>30
やってるよ。Amazonで見ろ
 
35: 山師さん 2025/09/20(土) 09:09:57.67 ID:3Fm4oZEp0
原潜のメリットは、ほぼ限度なしの航続距離による長期間の作戦遂行能力だが、静粛性が課題らしいな。
原潜の開発も進めながら、まずは現用の潜水艦でもVLSの実用化を急ぐべき。
 
45: 山師さん 2025/09/20(土) 09:12:36.78 ID:Ap6d4WFJ0
>>35
アメリカの原潜は非常に静粛性が高いが設計技術を教えてくれる訳じゃないしね
てか今から一から原潜作るとして技術や運用ノウハウの積み上げが間に合うとは思えない
 
63: 山師さん 2025/09/20(土) 09:17:09.04 ID:TP+u2raa0

>>45
日本のたいげい型ディーゼル潜水艦みたいに完全に音を消す性能は原潜にはないよ

すぐに位置がバレるのが原潜だから実戦ではたいげいに負ける

 
89: 山師さん 2025/09/20(土) 09:23:50.63 ID:3Fm4oZEp0
>>63
日本が原潜を作るなら、従来のように原子力と減速機でスクリューを回すのはやめて、
小型原発モジュールを使って原子力は発電に全振りして、全電動で推進する方式を実用化してほしいな。
 
94: 山師さん 2025/09/20(土) 09:26:05.02 ID:3cLGjoey0
>>89
SMRって音しないの?
原潜は発電プラントの水蒸気のポコポコ音が消せないと聞いた
スクリュー音はあまり問題でないらしい
109: 山師さん 2025/09/20(土) 09:30:18.70 ID:3Fm4oZEp0
>>94
ごめん、静粛性の高いSMRがあるかは知らん。全電動原潜もまだ研究開発段階だとは聞く。
原潜はスクリューっつか、減速機が音を出すと昔からよく聞く。
 
608: 山師さん 2025/09/20(土) 13:56:54.91 ID:D8SzRfhb0
>>89
フランスが既に使っている、だが非効率すぎる
 
612: 山師さん 2025/09/20(土) 14:00:52.35 ID:NcObvJp90
>>63
だったらアメリカは原潜に全ふりしないだろ
 
37: 山師さん 2025/09/20(土) 09:10:36.18 ID:StH8P9RS0
もはや通常動力は性能限界が見えてるからな
バッテリーが1000倍高性能になる超技術が開発されたなら話は変わるが
 
50: 山師さん 2025/09/20(土) 09:14:07.79 ID:3Fm4oZEp0
>>37
性能もそうだが、電力と真水がいくらでも得られる原潜は、通常動力型に比べ乗員の快適性に天と地の差がある。
潜水艦任務に従事する自衛官のためにも、早く実用化してほしい気がする。
 
74: 山師さん 2025/09/20(土) 09:20:42.86 ID:Ap6d4WFJ0
>>50
原潜は任務が長いから乗員はめちゃくちゃキツいんだけどね
87: 山師さん 2025/09/20(土) 09:23:19.89 ID:fVLeQlUg0
>>74
問題はそれだよな
ただでさえ自衛隊人手不足なのに乗り手いねーだろ
 
99: 山師さん 2025/09/20(土) 09:27:29.10 ID:3Fm4oZEp0
>>74
だから旧ソ連の原潜だって、戦艦並みの超大型艦内に、ジャグジーつきの風呂使い放題、娯楽施設完備だったらしい。
まあ、何ヶ月も海底で引き籠もってなきゃならんからな。
 
123: 山師さん 2025/09/20(土) 09:33:02.37 ID:Ap6d4WFJ0

>>99
アクラ級にジャグジーなんてついてないよ
サウナとそれに付随する水風呂だよ

原潜が快適っていうのはマンガの世界で実際はめちゃくちゃキツい
通常潜水艦で任務短い方がずっと楽なんだよ

 
42: 山師さん 2025/09/20(土) 09:11:32.49 ID:kWcHhSs40
核兵器積んでないと片手落ちだろう
 
52: 山師さん 2025/09/20(土) 09:14:21.51 ID:QFrOUM6/0
原潜作るより次世代バッテリー、機関の原潜開発した方がいいと思う
 
68: 山師さん 2025/09/20(土) 09:19:50.00 ID:3jABr7cf0
水上部隊の下に潜んでついて行ける潜水艦がいれば
もう部隊の対潜能力がレベチで高くなるからな
 
108: 山師さん 2025/09/20(土) 09:30:17.06 ID:E4fDJ6780
法制面の問題なんて事前にやっとけやクソノロマ
 
184: 山師さん 2025/09/20(土) 09:47:47.58 ID:moXFV4lw0
まずはオージーと同様にアメさんのバージニア級を導入してライセンス生産からスタートするのが良かろう
194: 山師さん 2025/09/20(土) 09:49:58.76 ID:pTkZJT1s0
原潜と核SLBMの保有で日本の防衛力は一応安心できるレベルにはなるね
 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758326236/